エアロゾル・スクエア
このページは学会員からの依頼により掲載しているものです。掲載内容に関するご対応は個人の責任においてご判断ください
-
- エアロゾル・スクエア
- [New] 【公募】アジア大気汚染研究センター リサーチ・アドミニストレーター
◆組織:一般財団法人日本環境衛生センター アジア大気汚染研究センター 企画研修部
◆業務内容:東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)の参加国や関連する海外機関との連携推進、国内の大気環境に係る会議などの企画・運営、大気環境に係る国内外の研究プロジェクトへの参画や支援等の業務を行っていただきます。
◆応募締切:2025年1月15日
◆勤務予定地:アジア大気汚染研究センター(新潟県新潟市西区曽和1182)
◆着任時期:2025年4月1日
◆募集人員:1名
◆職種:リサーチ・アドミニストレーター
◆雇用形態・雇用期間:年俸制職員(有期契約)。無期転換制度あり / 1年ごとの更新 / 試用期間6カ月
◆問い合わせ先: アジア大気汚染研究センター 総務部課長 森住昭仁、Tel: 025-263-0550、E-mail: morizumi*acap.asia (*を@に変換してください)
詳細情報 (Detail Infomation) "https://www.acap.asia/4372/" -
- エアロゾル・スクエア
- 受賞のお知らせ
AYASA賞
板橋秀一会員(九州大学)がマレーシアで開催されたAsian Aerosol Conference 2024にてAsian Young Aerosol Scientist Award (AYASA)を受賞しました。AYASAはアジア・オセアニア地域で活躍する卓越した若手エアロゾル研究者に対しアジアエアロゾル研究連合(Asian Aerosol Research Assembly)がTSI社とともに授与する賞で、この受賞は板橋会員のAtmospheric Pollution Transport and Deposition in Asiaに関する研究への貢献を称えるものです。本学会からの受賞は7人目です。
Kanomax賞
榎原研正会員(産総研)がマレーシアで開催されたAsian Aerosol Conference 2024にてKanomax賞を受賞しました。Kanomax 賞は機器や実験手法の考案によってエアロゾル科学・技術の発展に大きく貢献したアジア・オセアニア地域の研究者に対しアジアエアロゾル研究連合(Asian Aerosol Research Assembly)がKANOMAXグループとともに授与する賞で、2024年に設立されました。この受賞は榎原会員のエアロゾル粒子質量分析器(APM)と標準粒子の開発を称えるものです。